産業保健師の仕事は企業の中で従業員の健康管理や健康増進のための計画立案を行う事にあります。また、企業が健康管理室を社員のために設け、そこにいる保健師が社員の悩みや相談を受けることになります。これが産業保健師の主な仕事になります。
従来の産業保健師は工業系の仕事では工場内に診療所を設置する企業も多く、負傷した社員の手当てなどを行うといった事も多かったようです。現在でもこうした風潮が少なからずあります。つまり、産業保健師の就くべきポジションに保健師資格を持たない看護師が就く事もあるということです。これを産業看護師と呼ぶのですが、彼らは産業保健師として社員の健康管理についての専門的な知識を有している事は少なく、本来の役割を果たしているとは言えません。
産業保健師は怪我の手当てだけでなく、社員の心の悩みや人間関係の不満、仕事におけるストレス、あるいは家庭やプライベートでのストレスを聞く事もあると思います。こうした社員の声を聞き、職場の状況をどのように改善すればよいのか考えていく必要があります。
また、最近注目を集めているメタボリックシンドロームをはじめとした生活習慣病の予防をどのように行っていくのかという事も保健師の役割として求められています。企業は社員の健康管理のために保健師を雇っているわけですから、あなたがどれだけ産業保健師として企業に貢献できるかということが問われるのです。
このような点は一般企業での勤務における難しいところだと言えるでしょう。病院などの利益を追求しない機関と違って、一般企業での勤務になるので医療業界しか経験が無いという方は様々な違いに戸惑うことも多いようです。例えば、勤務形態や勤務時間についても病院と一般企業では違うでしょうし、給与の上がり方やボーナスについても大きく異なるために、今までの自分のキャリアプランとは少し異なったものになったと感じる方もいらっしゃるでしょう。
こうした悩みを抱えている方は是非保健師や医療業界を対象とした転職支援サービスを利用してください。産業保健師の求人案件を多数取り扱っていることはもちろんですが、産業保健師になりたい人への転職サポートを行い、キャリアプランニングの設計や仕事に関する相談を親身になって聞いてくれるのが特徴です。全てのサービスを無料で利用できるので、産業保健師へ転職を希望しているのに「案件が無い」「探す時間が足りない」と悩んでいる方は積極的に転職支援サービスを利用してみてください。