グローバル化が加速する現代では保健師業務においても英語が必用とされる場面があります。日本全国には、非常に多くの外国人が一般的に暮らすようになりました。地域保健指導に於いても外国人を対象とする場合があります。外国人でも日本に暮らすような方は、配偶者が日本人である、日本語が堪能であるという方が多いと思います。しかし一時的に居住する外国人労働者や、外国人コミュニティーが確立されている一部工場労働者の地域では、
医療機関の中には外国人患者に英語で対応している病院があります。そうした病院では患者様へ英語で保健指導を行う場合があります。外国人居住者や外国人の患者様への対応には、英語力のあるスタッフが必用とされます。英語力を活かして保健師業務に就きたいという方は、上記のような職場を検討されるとよいでしょう。
また非常に狭き門にはなりますが、国際空港の入国審査官という職業が、英語力と保健師資格を活かす事の出来る職業です。入国審査官に英語が必用ということはわかりますが、保健師資格が何故活かされるのでしょうか。入国審査に関しては、伝染病や疫病の国内侵入を未然に防ぐという役割があります。その際、保健師の資格や経験が活かされる事になります。入国審査間になるには、難関の国家公務員試験に合格しなければなりません。その後、入国管理局の面接を受けて合格となります。
その他、外資系企業の産業保健師も英語を活かせる保健師の仕事になります。徹底した成果主義が貫かれる外資系企業では、ストレスを抱えた社員へのケアが必須です。また外資系企業や外国人労働者の在籍する企業の加入する健康保険組合での仕事も、英語力が活かされます。外資系の製薬会社、治験企業も保健師資格と英語力の両方が活かされます。
インターナショナルスクールの養護教諭も保健師資格、英語力を活かせる職場です。児童の話す英語を聞き取る力、ネイティブの子供にも伝わる英語力が必用となります。子供は大人のようにあいてのたどたどしい英語を理解しようとはしてくれません。他のネイティブスピーカー同様にあなたに対峙してくるので、それなりの英語力がある方におすすめです。保健師の資格、経験そして英語力と、かなりのスキルがあるということが評価につながり、収入に関しては高水準が期待出来ます。